-
【完全解説】新NISA制度とは?2024年からの変更点と活用術を徹底解説!
2024年からスタートした新NISA(少額投資非課税制度)は、資産形成を後押しする強力な制度として注目を集めています。この記事では、従来のNISAとの違いから、制度の仕組み、活用のポイント、初心者・中級者向けの実践的アドバイスまでわかりやすく解説し... -
インフレ時代に「円預金だけ」は危険|資産が静かに減っていく理由とは?
はじめに 「銀行に預けておけば安全」と信じていませんか? 確かに、預金は元本保証されており、価格変動もありません。しかし今の時代、それが「資産を守る手段」とは限らないのです。むしろ、インフレが進行する現在、「日本円を銀行に預けっぱなしにす... -
新NISA(2024年〜)おすすめ証券会社徹底比較!
2024年から始まった新NISA制度。非課税枠が拡大され、より多くの人が資産形成に取り組みやすくなりました。しかし、「どの証券会社でNISA口座を開設すべきか?」という悩みを抱える方も多いはず。 この記事では、主要ネット証券5社の新NISA対応サービスを... -
子育て環境は激変しているのに、価値観だけは据え置きになってない?
PCやスマホが普及していない時代の子育てと、現代の子供にとって遊びの誘惑が多いPCやスマホがある環境とでは、子育ての方法論やアプローチは違ってくるはずですよね。ですが、その変化に伴って様々な世代の人々の子育てに対する価値観ってブラッシュアッ... -
ゲームは本当に悪なの?いまどきの遊びが育てる“未来スキル”とは
「ゲームは勉強の敵!」なんて言われがちですが、現代の遊びには情報リテラシーや創造力、問題解決力など、将来に役立つ力が詰まっています。インターネットには偽情報が洪水のようにあふれ、子どもたちは誤った情報リスクに常にさらされています。だから... -
社会のルールは躾しろ!でも伸び伸び育てろ!
子育てする親なら、電車で子供がはしゃいでしまって周囲に迷惑をかけてしまった、とか、スーパーで子供が走ってしまって周囲の冷たい視線を感じた。なんて経験あるはず。 現代日本で子育てに息苦しさを感じてしまう要因の1つが、大人の子供らしさに対する... -
投資家としての自分のスタイル
自己紹介の延長のような記事ですが、今後いろんな投資に関する情報も共有していこうと考えていますので、自分の投資スタイルを紹介しておきます。 FXでの長期足スイングトレードメイン ややこしい専門的なことの説明は省きますが、要はドル円が1ドル=100... -
叱らない子育てーひとくくりに定義する危険性
絶賛子育て中の私ですが、表題の叱らない子育てについてよく考えさせられるので、このブログにあれこれ書きなぐろうかと思い立ちました(笑) 叱らない子育ての文面だけ捉えると危ない 叱らない子育てについて、いろんなサイトで大体おんなじことが書いて... -
ご挨拶
この度、”これどん”という名の、シングルファザー子育てに関することや専業投資家兼シングルファザーという中々ないであろう立ち位置での有益情報あれこれを発信するサイトを立ち上げることにしました。 まあ、ほぼほぼ個人雑記ブログのような感じになると...